どうも。園田うきです。
みなさん、タイトルの元ネタにもなってるわたなれ見てますか?
素晴らしいアニメですよ。
この記事は、タイトルのとおりイラストしか描いたこと無かった僕が漫画を完成させるまでにやったことを書きます。
「今までイラストしか描いたこと無いけど、漫画も描いてみたいんだよな~」って人の背中を押せる記事になれば嬉しいです。
目次
注意
僕はただのオタクで、たまたま絵を描き始めて、たまたま漫画を完成させただけの素人です。
そして、この記事はそんなオタクの日記です。
なので、内容にあまり期待されても困ります。もっとちゃんとした内容が知りたかったら、こんな記事は即刻閉じて、 Youtubeで「ディープブリザード 漫画」とでも検索して下さい。
きっかけ
全てはイラストレーターのIxy先生がやってたこの配信を見たときから始まりました。

これまで「百合漫画描きたいんだけどなぁ~」と思うだけ思ってた僕にはメチャクチャ効果てきめんでした。
なので、2024年にこれを見た時「冬コミは間に合わんけど、来年の夏コミで漫画を出す!」と決めました。
紹介した配信を見ればこの記事の目的の7割くらいは達成されるんですが、自分が「これどうすんの!?」と思ったところもあったり、こういう記事はいくつあっても良い気がするので書きます。
描き始め
「描くぞ!」と思った瞬間にやったことは、クリスタEXの月額プランの契約です。
漫画の同人誌を描く場合はクリスタPROだと入稿ファイルを作るのが難しいので。
あと、 サークルドットエムエス のアカウントも作りました。
なんでコミケなのか
来る人が多いからです!!!!!!!
分母の数字が多ければ僕の本を手にとってもらえる確率も上がるので。
それと、今回出す本は一次創作なのでコミティアでも出せますが、以前 萌え萌えCompany のお手伝いでコミティアで売り子してた時、本当に誰もスペースに寄ってくれなくて悲しかったので…というのもあります……。
何を描くか
僕は百合漫画しか描きたくなかったので百合漫画を描くことにしました。
二次創作にしても良かったんですが、ある日風呂入ってたら「これだ!」って感じの百合シチュエーションが思い浮かんだので、その前後をつなげるように頑張って漫画にしよう!と思い至りました。
先に紹介したIxy先生の配信では「人気のソシャゲか最近放送されたアニメのキャラ1人にフォーカスしたエロ同人にしとけ」(意訳)と言ってましたが、僕は百合漫画しか描きたくないのでここだけは無視させていただきました……(オリジナル、キャラ複数、一次創作って全部逆じゃん…
ページ数
全24pです。表紙とかでなくなるので実際に描く必要があるのは20p。
最初に1p漫画を描いた時に「これ20回繰り返せば本になるじゃん!」と思って、意外と楽だなと思ったのが記憶に新しいです。
実際は20回繰り返すよりはもうちょい早い時間で完成した気がします(後半は漫画描くのにも慣れてきて作業スピードが上がりました
作業計画
僕はpixivの毎週イラスト投稿100週という目標があるので、イラストの毎週投稿を途切れさせるわけにはいきません。ちなみに、現在95週連続投稿中です。

上記のため、原稿作業とSNSに載せるイラスト制作どちらも並行して進めておりました。
平日の月~木くらいでSNSに載せるイラストを完成させ、金土日でマンガ原稿を進めるということを半年続けてました。
最終的に、平日は仕事終わってからイラスト。土日は土曜日は音ゲー配信して日曜は起きてから寝るまで漫画原稿を描いてた気がします。
プロット
テキストでなんか適当に書きました。
主人公のキャラ設定と、スタートとゴールを文字で書きました。
テキストファイルが残ってたんで、貼りたかったんですが、僕がコミケで出す漫画のネタバレになるのも嫌なので貼れません。すみません。
ネーム
メチャクチャ適当な感じでバーーーーって描きました。
これ以上に言えることが無い……。
というか、適当に描かないと描き直しがめんどいのでむしろ意識して適当に描いてました。




風呂に入りながら思いついたいい感じの百合シチュエーションの前後を補完するような感じで描きました(↑のページではない
ネームを描いてる時も、左右ページとか基本枠については気にしたほうが良い気がしてます。
自分の記録を遡ったんですが、12月12日にはクリスタEXを契約してて、12月15日には7p分くらいのネームが出来てたようで、12月31日には最後までネームが描けてたようです。
こっから完成まで半年かかるってマジ?
白黒で描く
僕は今までカラーイラストしか描いたこと無かったので、白黒でどうやって描くんだと最初はマジで迷いました。
ですが、クリスタにはすご~~~~~~~~~~~~~~く便利な機能があります。
レイヤープロパティからグレーで塗ったレイヤーをトーンにできるんですね~。
トーンについて
冒頭でクリスタEXに契約すると書いたので紹介します。アイシースクリーンデジタルさんが色んなトーンをクリスタEX契約者に配布してくれてます。
僕はこれをメチャクチャ活用して、寂しい背景をどうにかしました。


レイヤー構成について
マジでひとそれぞれだと思うんですが、僕は
+- コマ外の絵(ぶちぬきとか)
+- コマ枠レイヤー
+- 素材、3D
- コマごとの3D素材レイヤー
+- セリフ
- 書き文字
- 吹き出し
- 下書き
+- ペン入れフォルダ
- 手前
- 髪
- 顔の中身
- キャラの身体
- 背景
+- 塗りフォルダ
- ホワイト
- 陰影(比較(暗))
- トーン
- ベタ




って感じでレイヤー構成を作りました。
最初は1コマごとにレイヤーフォルダを作ってたんですが、「コマ分かれてるキャラのレイヤー分けなくてもよくね?」と思って、キャラが重なる箇所以外はレイヤー分けずに描いてました。
トーンの貼り方
① さっき載せたアイシースクリーンから貰ってきたトーンレイヤーを置きます
② 位置を調整します
③ 線画を参照レイヤーにします
④ トーンレイヤーのレイヤーマスクを作成します
⑤ トーンレイヤーのレイヤーマスクを透明で塗りつぶします
⑥ 塗りたい部分をバケツとかでレイヤーマスクを普通に塗ります
入稿
なんとかしろ!!!
印刷所のサイトの案内に従って下さい!!!!!!!!!!
完成したもの
7月17日(木)の19時ごろにサンプルを上げます。上げたらリンクを下に貼ります。
C106 2日目の日曜日(8/17) 南 eブロック08b(南2ホール) でお待ちしてます。
最後に
冒頭に紹介したIxy先生もどこかで言ってたんですが、なんかあってコミケがいきなりなくなるかもしれないので、「コミケにサークル参加してみたいな~」と思うんならもう次のやつに応募してしまいましょう。
完全に受け売りですが……。
応募すれば締切が出来てやらなきゃいけなくなるので。