※この記事では、思想上の理由で現在「X」という名前になっているサービスを終始「Twitter」と呼んでます。ご了承ください。
タイトルのとおりです。
前回の記事→ 2023年イラストまとめ
今年は90枚くらい絵を描いた気がします。
SNSに上げたのは70枚くらいですが、萌え萌えCompany の活動で百人一首を作った時に10枚~20枚の間くらい絵を描いたり、冬コミにも本を出すのでそこにイラストを寄稿したり、 チーニョ合同 という謎の同人誌に1枚寄稿したりしました。
上げた絵はここにあります。
pixiv→ https://www.pixiv.net/users/13432764
Twitter→ https://x.com/ukitouchtypist
去年の記事を読むと、去年よりはたくさん描いてますね。
目次
はじめに
まず言わせてほしいんですが、僕のイラストに評価(いいね、ブックマーク、RTなど)してくれてありがとうございます。
絵を描く前は「いや、こういうの言ってるイラストレーターって全部ポーズで言ってるだろw」って思ってたんですが、自分が絵を描く立場になってみると、自分以外が描いた死ぬほど上手だったり萌えるイラストが何枚もあるのに、自分の絵にも評価してくださることが本当にありがたいことなんだなって感じてます。
2024年の目標と結果
- 20週連続投稿(現在12週連続投稿継続中)
- 達成しました。現在(この行書いてるのが2024年12月4日)63週連続投稿中です。
- pixivで1000ブクマ or Twitterで500いいね
- pixivで1000ブクマは2作品で達成しました。
- まほあこ うてキウ https://www.pixiv.net/artworks/116270343
- 100カノ はかから https://www.pixiv.net/artworks/112881462
- まぁ、こっちは投稿自体は2023年でしたが……。
- Twitter(X) で500いいねは未達成でした……。
- pixivで1000ブクマは2作品で達成しました。
- pixivのデイリーorルーキーランキング入り
- 入りました。総合デイリーランキング294位、イラストデイリーランキング238位でした。
- 月5枚は描く
- 5枚に届いてない月もありますが、均せば月5枚は描いてます……。
月ごとにやったこと
1月
- 7枚描いた
- ラスバレアートコンテストに応募した
- ユメステポスコンに応募した
- 創作のためのDiscordサーバを立ち上げた
この頃は、ラスバレ3年ユメステ半年の記念が近かったので、これらの絵を描いてた気がします。
正月休みもあったので、そこで結構長い時間描いてた気がする。
あと、4つ目のDiscordサーバですが、創作をやってる人で僕とTwitterかMisskeyで相互であれば招待しますので加入希望者のDMかリプライで連絡待ってます。
お絵描き作業通話を開いたり、制作途中の絵を一旦上げてみる場所があったり、創作についての話をする場所があります。
2月
- 5枚描いた
- pixivで初めてランキング入りした
ランキング入りしたのメチャクチャ嬉しかったですね……。
上げた直後の伸びっぷりが結構すごくて、事前にランキング入りするのはこれくらいの数字の絵みたいなのを確認してたので、「これもしかしてランキング入るのでは?」って思いながら1日過ごしてたので、ランキング入りましたってメッセージ届いた時の通知の「①」が本当に嬉しかったと記憶してます。
ですが、ランキング入りして思ったんですが、同じくらいの順位の他の絵見てると他の人もメチャクチャうまくて「ここに僕の絵が並んでるのヤバい!」ってなって尻に火がついたような感覚もまたありました。
3月
- 7枚描いた
- 横田悠夏ちゃん、佐々木藍ちゃん、江川樟美たむの誕生日が集中してて2日で3枚上げた
3枚同時進行で描いてた気がするんですが、3枚ともまぁまぁ自分の中では満足できる絵になってるので当時の僕は頑張ったと思う。
4月
- 11枚描いた
- 今のアイコンを描いた
月11枚描いて、アニメも確か27本くらい見てたんだけどどうなってんだ……。
2024年春アニメの「夜のクラゲは泳げない」という作品があるんですが、これにメッチャハマって、まひかのの絵をメチャクチャ描いてました。
放送前から期待してたんですが、1話終わったあとすぐに絵を上げるという行動の速さは今では考えられない……。
今は秋アニメどころか、夏アニメでも1話も見れてないものが……。
5月
- 6枚描いた
- pixivの月あたりの閲覧数が歴代最高値
- 絵を描き始めて2年になった
ゴールデンウィークに体調を崩してしまって、もっと枚数を描くつもりだったんですがこの程度に収まってしまいました……。
4月にたくさん描いたのが5月になってから見られたのかよくわからないんですが、月あたりの閲覧数はこの月が最高でした。
そういえば、この月で絵を描き始めて2年になってたから、もう絵を描き始めて2年半以上経ってるのか……。
6月
- 5枚描いた
- 入院した
- 一週間の入院になったが、毎週投稿を切らさなかった
入院する前に絵を完成させておいて、入院中に予約投稿して事なきを得ました……。
7月
- 7枚描いた
- アニメを見たのでブルアカの絵を描いた
ブルアカの絵、Twitterでは埋もれてしまったのか、ブルアカ好きに刺さらなかったのか両方かわかりませんが、pixivではある程度の評価をいただけて嬉しかったです。
今見返すと、アルちゃんの顔が微妙ですね……。
絵の評価の99割は顔だし……。
8月
- 5枚描いた
- pixivの再度のランキング入りを狙った絵を描いた……が、ダメだった
- オンゲキを本格的にやりはじめてアニメを見る時間と絵を描く時間が削られる
リコリコとぼざろの絵をランキング入り狙って頑張って描いたんですが、流石に厳しかったですね……。
両コンテンツは今でも人気ではあるんですが、力不足でしたね。
9月
- 4枚描いた
- Twitterで最多いいね更新した(364)
マジでオンゲキやり始めたので、絵の枚数が5枚未満になってます……。
年内虹レート狙ったり、配信のためにちょっと遠くのゲーセンに行ったりしてます。
ですが、オンゲキはキャラゲーの側面もあり、オンゲキの絵を描くということも増えてきて悪いことばかりでも無いですね。
オンゲキの絵でTwitterの最多いいね更新しました。
この2人は人気投票でも人気でしたからね……。
10月
- 5枚描いた
- pixivに上げた絵の半分以上が「百合」タグがついた絵になった
上げた絵の半分が百合なら、百合を描いてると名乗ってもいい気がすると思って、意識してた気がする。
11月
- 4枚描いた
- 2023年の年末に描いた東方のマリアリの絵に納得行ってなかったので、マリアリをもう1回描いた。
マリアリ、好きなカップリングなんですが去年に描いたやつはあまり納得が行ってなくてモヤっとした気持ちでずっといたんですが、今回新たに同じカップリングを描きました。
自分の中では割と納得行ったので今回は良かったとします!!
12月
まだ終わってない!
この月はじめに上げたオンゲキの絵はうまく描けたと思ってます!
キャプションの「大好き☆アタック」は千夏ちゃんのカードの名前です。
技術的なこと
3D頭部モデル
僕は基本的に絵を描くときは3D人形にポーズを取らせて、それを元にラフを起こして…ということをやるんですが、一時期人体の3Dモデルに加えて頭部だけのモデルというのを使ってました。
ですが、最近はつかってません。理由は
- 身体と連動して頭部モデルまで動かすのが非常にめんどい
- 一応、できなくはないがそれをするための設定までもが結構めんどい
- 3D頭部モデルのバランスも好きな絵柄に似せた比率にしたはずなのに、自分でこれに沿って描くと頭がデカくなりすぎる
- 正面よりの顔だとそれなりにうまくいくけど、そうじゃない場合は難しい
- 1枚に2人描く時に顔モデルまで2人分用意するのがとてつもなくめんどい
カラーラフ描かなくなった
オンゲキをはじめて絵を描く時間が減ったので()、今まではエスキース→3Dモデル→大ラフ→カラーラフ→清書としていたのを、エスキース→3Dモデル→大ラフ→ラフ→清書になりました。
急いでるときとかめんどくさく感じたは、たまにラフすら描かずに大ラフからすぐ清書の線画に入ることもありました。
自分の絵を全体的に見渡しても、カラーラフを描いてた頃と描かなくなってた頃とで大幅にクオリティが変わってるように見えない気がするのでよしとしましょう……。
肌色の影とそれ以外の影で色を変えるようになった
いや、以前も変えたほうが良く見えやすいと思ってたんですが、「なんで同じ光が当たってできる影の色が肌と服や髪で違うんだろう」という謎に考えてしまったり、レイヤー1枚で影塗ったほうが楽だったりで全部同じ色で影塗ったりしてました。
ですが、肌というのは表皮の裏に血液や筋肉といった赤い物質がちょっと透けているので赤みを帯びた方が自然ということをどっかで見て「そういうことだったのか!」と大手を振って肌だけ赤っぽい色で乗算できるようになりました。
ただ、環境光にもよるので背景との噛み合いですね。
使ってるツール
線画に使うペンを最初から入ってる「リアルGペン」に変えました。
色々探したり、CLIP STUDIO ASSETSでDLしてたりしてたんですがこれが一番です。
買った本
そういえば、絵に関する本も割と買った気がします。
カラーアンドライト
ところどころ「なるほど!」と思うこともあるんですが、難しすぎるのと、自分が普段見てる絵とかけ離れすぎてるのが厳しい。
ただ、色んなところで良い評価を得られてる本なので最近もたまに開いてちょっとずつ読むようにしてます。
スカルプターのための美術解剖学
僕は3Dを使って絵を描いてるんですが、どうしても3Dだとおかしくなりがちな部分を補完したいという目的で買いました。
ちょっと高かったですが、知りたかったことが知れる箇所が多く助かってます。
1回通しで読んだあと、実際に絵を描く時に「この部分ってどうだっけ……」と思って参照するように使うことが多いです。
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと構図の演出テクニック
ついこの前買った本です。
「この絵をどう見せたい時はどういう風に描くのか」を実例も交えて書かれてるのですごくわかりやすかったです。
自分がちょうど悩んでたところにうまく合致したので助かってます。
今のところ、役に立ったページは「ポーズの演出」の「依存」と「信頼感」の部分と、最後の表紙イラストメイキングの部分ですね。
来年の目標
- 創作百合漫画を描く
- Twitter500いいね
- 百合キスをたくさん描く
最後に
マシュマロとskeb募集してます。
マシュマロは絵のリクエスト以外ならなんでも募集してます。Twitterではフォローしてない人からのDMは送れませんし、リプライは通知切ってるので読みません。
skebは百合描きます。