どうも、園田うきです。
冬アニメ見終わったので書きます。

目次
前提
- 個別評価は全話見たアニメだけ詳細に書いて、切ったアニメは切った理由を書きます。
- 各話の感想は毎週書いてたのでここにはあんまり書きません。
- アニメのあらすじとか紹介は基本的に書きません。
- 僕の感想は「これから見ようと思っている人」向けではなく「今期アニメ見た人が『あーなるほどね』って言うため」のものです。
- 考察とかしません。感想文レヴェルのことしか書きません。
- ネタバレしてるかしてないかはよくわからんのですが、ネタバレ見たくない(放送終わってるアニメでネタバレがどうとか騒ぐ奴はカス)人は見なくてもいいです。
- 同じランク内でも左上にある作品のほうが評価が高いです。
アニメランク(計23作品)
AAA(9作品)
「明日ちゃんのセーラー服」「CUE!」「スローループ」
「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」「怪人開発部の黒井津さん」「その着せ替え人形は恋をする」
「現実主義勇者の王国再建記 第二部」「失格紋の最強賢者」「リアデイルの大地にて」
AA(7作品)
「異世界美少女受肉おじさんと」「錆喰いビスコ」「ありふれた職業で世界最強 2nd season」
「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」「終末のハーレム <無修正ver.>」「進撃の巨人 The Final Season」
「天才王子の赤字国家再生術」
A(4作品)
「オリエント」「賢者の弟子を名乗る賢者」「東京24区」
「イロドリミドリ」
B(0作品)
C(0作品)
D(0作品)
E(0作品)
F(0作品)
切った(3作品)
「平家物語」「殺し愛」「ドールズフロントライン」
2022冬アニメランクを全体的に振り返って
豊作でした。
Aランク以上の作品が大半を占めてて、Bランク以下が非常に少ない。
その上、切ったアニメも3本と食わず嫌いしがちで好き嫌いが多い僕にしては少ない。
個別評価
観点
以下の観点でAAA~Fの8段階で評価をしていきます。
なお、この個別評価の合計とそのアニメのランクは一致してません。
- 続きが気になる
- どれくらい続きが気になるかどうか。
- 「正解」とか「結末」に迫っていくような面白い展開があるとこの部分は高くなります。
- 全体評価が高くても、1話完結だったりで「続きが気にならない」アニメだとこの部分が低くなります。
- 見てて面白い、爽快
- 見てて面白い、爽快、笑える、などプラス要素が多いかどうか。
- 加点が多いアニメはこの部分が高くなります。
- 日常系アニメ等、起伏が少ないアニメはこの部分は低くなります。
- つまらない時間が少ない
- つまらないと感じる、不愉快に感じるなどのマイナス要素が少ないかどうか。
- 減点が少ないアニメはこの部分が高くなります。
- 「見てて面白い、爽快」とは評価の方向性が反対ですが、両方を満たすこともあります。
- 僕が好きな要素がある
- ジャンル的に自分が気に入るかどうか。
- 気に入ったジャンルのアニメだとこの部分が高くなります。
- 逆にこの部分が低くても高評価なアニメは凄いということにもなる。
- キャラクターが可愛い
- 女の子が可愛いかどうか。
- 女の子が可愛ければこの部分が高くなります。
- 一番重要です。
AAA
AAAランクは「このアニメが大好きで仕方ない」と思えたアニメです。
このランクになるには僕に「好かれる」アニメでないといけません。
「面白い」というだけではこのランクを付けることはありません。 ちなみに裏条件として「可愛い女の子がいる」アニメでないとAAAに上げないようにしてます。
明日ちゃんのセーラー服
評価推移: ずっとAAA
- 続きが気になる: B
- そういうアニメじゃない
- 見てて面白い、爽快: AAA
- 明日小路ちゃんがハーレムを作り上げていくのを見るのが楽しかった
- キャラだけでなく背景まで含めた映像美がヤバくて、芸術作品だと感じたレヴェル
- つまらない時間が少ない: AAA
- マジで毎話一瞬だった
- もっと見たい……
- 僕が好きな要素がある: AAA
- 百合
- 女の子しかいない
- キャラクターが可愛い: AAA
- 全員
- 平岩蛍たむがあまりにもちっちゃくて萌えすぎ
- 水上りりちゃんの顔が良すぎ
- 明日小路ちゃんの曇りの無い言動が眩しかった
- 木崎江利花ちゃんのレズビアン的所作が大好きだった
- 古城智乃ちゃんのメガネ、毎回絶対鼻あてが省略されてないんですよね。こだわりを感じた
- 龍守逢ちゃんのメガネがかわいい。あと、谷川景ちゃんに勝つためにこの学校に入ったのもう百合だろ
- 苗代靖子ちゃんの本渡楓さんの声
- 四条璃生奈ちゃんのアンスコ見た瞬間声出た
- 神黙根子ちゃんの垂れ目
- 兎原透子ちゃんのおでこが可愛いし、みんなを巻き込むみたいな性格が好き
- 谷川景ちゃんが自撮りに目覚めた時は、僕もなにかに目覚めそうでした
- 鷲尾瞳ちゃんが密かに明日小路ちゃんをあだ名で呼ぶに至るまでのアレコレを想像すると……いいね。あと石上静香さんの声が好き
- 蛇森生静ちゃんがギターを弾けるようになった回はメチャクチャ感動的だった
- 峠口鮎美ちゃんの方言がかわいかったけど、他の子たちに「え、何?」って聞き返されたりしてないか心配
- 大熊実ちゃんの小原好美さんの声が良すぎ
- 戸鹿野舞衣ちゃんが蛇森生静ちゃんを焚き付けた一連の流れマジで好きだった
- 明日花緒ちゃんかわいすぎだけど「明日花緒たむ~~~」って言ったら終わりだと思って自制してました
このアニメ、マジで最高だったし僕の中でアニメの歴史を塗り替えたアニメですね……。
前に「アニメの歴史を塗り替えた」って思わされたアニメは魔王学院の不適合者なので、実に2年弱ぶりですね。
明日ちゃんのセーラー服を超えるアニメ、100年は出ないって言いたい。でもきっと進化を続けるアニメ業界だし、来期にも来るかもしれないし少なくとも2年後には出てると思う……。
僕は毎週リアタイしてたんですが、あの時間起きててタイムラインにいてTwitterやるくらいには暇なのにこのアニメ見てないのは、オタクとして真剣に生きてないだろとすら思ってた。二度とオタク名乗らないでくれとすら思いそうだった。見てて「気に入らなかった」ならまぁいいんだけど。
僕が一番好きな話は6話ですね。
他の話も良かったんですが、僕は百合豚なので明日小路ちゃんと木崎江利花ちゃんがこれでもかってくらい濃厚にイチャついてるこの話が大好きなんですよね。
詳しくは 【2022冬】週間アニメ感想2月13日版(5,6話)【明日ちゃんのセーラー服、ハコヅメ~交番女子の逆襲、その着せ替え人形は恋をする、リアデイルの大地にて】(12426文字) に書きました。
各話の詳しい話とか感想ってところは全部毎週上げてるので、そっちを読んで下さい。
このアニメの何が素晴らしいかっていうと、やっぱりまず言及しなければいけないのは、徹底的にこだわり抜かれた映像なんじゃないでしょうか。
まず、女の子が可愛い。
ほんのちょっとだけ他にはない原作に寄せた感じの異色な感じの顔だった気がするんですが、僕はかなり大好きでした。刺さりました。
このアニメに出てる女の子、あまり奇抜な髪色の子はいない(強いて言うなら木崎江利花ちゃんと平岩蛍たむ)ので、髪色とか髪型が結構似てるキャラの組み合わせがちょっとあったりするんですよね。例えば、明日小路ちゃんと神黙根子ちゃんって髪の長さも前髪も色もほとんど同じじゃないですか。
でも、仕草とか表情とか目とか服とか区別できる要素が沢山あって「どっちだっけ」みたいなことには一瞬もならなかったんですよね。
上にも書いたんですが、この特徴的な女の子たち17人(1年3組16人+明日花緒ちゃん)全員に印象がちゃんと残ってるんですよね。これは凄いことですよ。
このアニメ12話しか無いので、16人1人1話のペースで紹介しても間に合わないんですよね。でもちゃんと全員に見せ場があったと思うし、その見せ場の印象が強く残ってるんですよね。
これは構成とか見せ方とかが本当にうまかったと思う。それによってキャラクターの造形そのものも印象に残りやすかったのかもしれない。
次に、話の構成ですかね。
原作も読んだんですが、原作を最初からやって1クールアニメにするという風にすると、出番が無いor極端に少ないキャラ結構いたりするんですよね。
平岩蛍たむとか蛇森さんとか。
なので、原作の後ろの方の話を前に持ってきたり、アニオリを入れたりして「アニメの明日ちゃんのセーラー服」というのを作り上げてたのがすごかった。
しかも、その入れてるアニオリも「え、ここアニオリだったの」って思うくらい話の雰囲気が変わらなくて驚きました。
アニオリではありつつ原作の一部分の展開も入れたりとか。
あと、このアニメはマイナスな部分がほとんど無くて優しい世界だったのがすごく良かったな。
現実とかいうクソゴミで一人だけ制服が違う女だけの空間とかになったら絶対最悪ですよ。
でも、そういう側面みたいなのは一切見られなかったのが良かった。
リアリティのある描写が好まれる場面と、現実っぽさが感じられない描写が好まれる場面をちゃんと分けてたように思えます。
僕がこのアニメで一番好きな女の子は平岩蛍たむなんですが、まぁそれは置いといて、明日小路ちゃんが凄く印象に残った子なんですよね。
いや、主人公だから当たり前といえば当たり前ではあるんですが、あの一点の曇もないような晴れやかな声がメチャクチャ合ってて、声優オタクなので気になって調べたんですが、なんとこの村上まなつさんは明日ちゃんのセーラー服の明日小路ちゃんが初主演という驚き。
今後、この村上まなつさんのことは追いかけていきたいと思いましたね。
CUE!
評価推移: A→B→A→AA→AA→AA→AA→AAA→AAA→AAA→AAA→AAA
- 続きが気になる: A
- エア……AiRBLUEのみんながどんな声優人生を歩んでいくのが気になる
- とは言え、次への引きがものすごく気になるみたいなアニメではなかった
- 見てて面白い、爽快: AAA
- 真面目な声優の仕事の話は見てて興味深かった
- それとは別に、たまにトンチキな展開を挟んできて「そんなんあり!?」って驚くのが楽しかった
- つまらない時間が少ない: AA
- 途中から伸びてきたようなところはある。
- 僕が好きな要素がある: AAA
- 声優
- 女の子が可愛い
- 女の子しか出てこない
- キャラクターが可愛い: AAA
- 九条柚葉たむ……。
1話とか2話のときはAランクとかBランクだったんですが、4話でAAランクになって、8話でついにAAAランクに、最終的に明日ちゃんのすぐ下に位置するまで伸びてきたアニメです。
僕はこのアニメで九条柚葉ちゃんが一番好きなんですが、この4話「ラッキーカラー?」を見た時に、「この子なら心配(何の?)いらないな」ってのを感じたのがすごく印象に残ってるんですよね。
この「心配」っていうのは、多分「この子が暗い展開の原因になることはないだろう」的な感じのことだと思う。
声優の仕事に関するアニメなんですけど、チームが分かれてるのがまた良いんですよね。
昨今は声優の仕事が多様化しているのを表現するためにチームごとで違う声優の仕事を担当しているみたいな構造が面白い。
それらの多様化した声優の仕事を少ないキャラで全部描こうとするとおかしくなりそうなところをキャラの人数を増やして尺を長く(このアニメは2クールある)することによって解決したのは「なるほど」と思った。
スローループ
評価推移: 6話以外AAA(6話放送週は明日ちゃんのセーラー服6話と被っていた)
- 続きが気になる: B
- そういうアニメじゃない。
- 見てて面白い、爽快: AA
- あまりにも萌えすぎて「萌え~~~~~~~~~」って絶叫してる瞬間が楽しかった。
- とは言え、派手な展開で心が躍るみたいな感じのアニメではないのでAA評価かな
- つまらない時間が少ない: AAA
- スローループっていうタイトル通り、急展開があるアニメでは無いんですが、それでもいつの間にか終わってるんですよね……。
- 僕が好きな要素がある: AAA
- 女の子がかわいい
- 女の子がかわいい
- 女の子がかわいい
- 女の子がかわいい
- 女の子がかわいい
- キャラクターが可愛い: AAA
- みんなかわいかったけど、僕が一番好きなのは…………海凪ひよりちゃん……………と見せかけて二宮藍子ちゃん
きららアニメ。なんかちょっと久しぶりなような気がしたけど、2021年放送されたきららアニメはゆるキャン△SEASON2しか無かったんですね。
メチャクチャ萌えだった……。
でも、萌えだけじゃなくて女の子たちの背景に重いものがあったりして、「それだけじゃない」っていうところもバランスが良かったように思ってます。
釣りに関して、僕はまぁ超インドア派だったのでやったことなかったんですが、釣りじゃなくてもこういうことあるよねみたいな共感だったり、釣り初心者の小春ちゃんが釣れた時の感動とか、釣りを知らなくてもわかる感動みたいなのが多く含まれていたのが良かったですね。
ハコヅメ~交番女子の逆襲
評価推移: 6話以外AAA(6話放送週は明日ちゃんのセーラー服6話と被っていた)
- 続きが気になる: AA
- 最後以外は1話完結だった
- 最後の3話だけ1つの事件を追いかけて、その解決によって締めるっていう構成は評価したい
- 見てて面白い、爽快: AAA
- 警察という仕事についての一般市民の僕からは見えない視点の描写は面白かった
- 随所に挟まれるコメディ的要素が面白かった
- こういう、2つの軸による面白さが非常に楽しめたアニメだった
- つまらない時間が少ない: AAA
- AパートとBパートで別の話をやる方式(桜Trick方式)を採用していて、すごくテンポが良くてサクサク見れたことによって、1話がとても短く感じられて良かった
- 僕が好きな要素がある: AAA
- 藤部長と川合麻依ちゃんの百合(アレを百合と呼ぶのか!?
- キャラクターが可愛い: AAA
- 川合麻依ちゃんが好きですね
最初は見てなかったんですよね。見てなかった理由は「絵が好みじゃない」だった。
見始めたキッカケは、信頼しているアニメ感想動画をYoutubeに投稿しているTERUさんがこのアニメについて「百合」って言ってたので。
見始めたらメッチャ面白くてびっくりしたんですよね。
普通に絵は可愛いし、作画は崩れないし、話は面白い。
当然ながら、僕は警察で働いてないし、警察のお世話になることもあまり無かったので、「知らない世界」を知れたみたいなところがあるんですよね。それが一番面白かったかもしれない。
僕(一般市民)目線だと、正直「警察ってめんどくせぇな」と思うことも多かったんですが(今は無いですが、昔24時間営業のファストフード店でバイトをしていた頃、0時頃疲れて帰宅している時に防犯登録で声をかけられてそのまま10分以上30分未満程度拘束されるのが本当に辛かった。早く帰って寝たかったのに)、向こう(警察側)はどう思ってるかみたいなのを知れて興味深かったり、さっきみたいなネガティヴな印象が無くな……りはしないけどある程度ニュートラルに考えられるようにはなった気がします。
最初は「絵が好みじゃない」と思ってたんですが、1話で慣れましたね。いつもそう。大体こういう理由で見てないアニメは見始めると慣れる。
そろそろ学習しないと……。いや、平家物語は7話まで慣れなくてダメでしたが……。
それどころか、川合麻依ちゃんのことメチャクチャ可愛いとまで思ってましたね。
若山詩音さんのやる気無さそうな声?演技?がすごくハマってたのが印象的だった。
怪人開発部の黒井津さん
評価推移: 6話以外AAA(6話放送週は明日ちゃんのセーラー服6話と被っていた)
- 続きが気になる: A
- 1話完結の話が多かった気がする
- 見てて面白い、爽快: AAA
- 仕事アニメとして面白かった
- つまらない時間が少ない: AAA
- 個人的にほんのちょっとだけ微妙な回もあったけど、AAAの範疇ですね
- 僕が好きな要素がある: AA
- 女の子が可愛い
- 黒井津さんとウルフくんの……………百合と言えるか微妙な関係性
- キャラクターが可愛い: AAA
- 黒井津さん、ウルフくん、メルティちゃん、アラクネちゃんが可愛い
かなり面白かった。
2021年秋アニメ放送のジャヒー様が終わる時に番宣で流れてたときから結構期待してたんですが、期待通りに面白かったアニメでした。
仕事アニメとして、かなり真面目に作ってあったのが好印象でしたね。
仕事の内容は架空の職種の話なんですけど、メギストス様が良い上司に感じられたりとか、「あーこういうのあるな……」みたいなのが絶妙に感じられたりみたいなところとか。
あとやっぱり女の子が可愛い!!
黒井津燈香ちゃんの前田佳織里さんの声がメチャクチャ合ってたんですよね。
前田佳織里さんのことを、このアニメの放送前に認識できてて良かった(完全に声豚のアニメの見方
その着せ替え人形は恋をする
評価推移: 6話以外AAA(6話放送週は明日ちゃんのセーラー服6話と被っていた)
- 続きが気になる: A
- あんまりそういうアニメではない
- 見てて面白い、爽快: AAA
- エロい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- なんだかんだで、五条くんと喜多川海夢ちゃんの関係は見てて楽しかった
- つまらない時間が少ない: AAA
- テンポ良く話が進んでたし、見せ方がうまかったような印象が強い
- 僕が好きな要素がある: AA
- ラヴコメ
- 女の子が可愛い
- 服
- キャラクターが可愛い: AAA
- 喜多川海夢ちゃん……と見せかけて……乾紗寿叶たむ!!!!!!!!!!!!!!!!
かなり面白かった。その上でメチャクチャなクオリティだった。
黒井津さんとどっちを上にするかかなり悩みました。決めたのは最終回の満足度(着せ恋もかなり良かったんですが……)かなぁ。
序盤は喜多川海夢ちゃんがメチャクチャに可愛くて、「いや、これ喜多川海夢ちゃん1強だろ!!」って思わせてからの乾紗寿叶たむが衝撃的な登場っていう構図が凄かった。
「メチャクチャなクオリティ」って言ったんですが、ほとんど全てが女の子の可愛さに注がれてたような感じだったんですよね。
常に綺麗な絵を見せてくれたり、「エロい!」って思わせる見せ方とか単純にエロいのと、あと、コスプレとか衣服とかメイクの細かい描写も良かった。原作由来のところもあると思うけど。
土曜の夜放送で、明日ちゃんのセーラー服と並んでたんですが、最強の明日ちゃんのセーラー服、最優の着せ恋みたいな1時間だった。
こんなに濃い1時間はあまり体験したこと無かったレヴェルですね。
現実主義勇者の王国再建記 第二部
評価推移: 6話以外AAA(6話放送週は明日ちゃんのセーラー服6話と被っていた)
- 続きが気になる: AA
- 「こんな終わらせ方して次どうなるんだ……?」(困惑)みたいなのが多かった
- 見てて面白い、爽快: AAA
- ポンチョ橋はマジで今思い出しても笑ってしまうレヴェルで面白かった
- それ以外にもこのアニメにしか出せないであろう味が随所に出ててメチャクチャ僕好みだった
- つまらない時間が少ない: A
- このアニメは爆発力のアニメだから、継続的に面白いとかそういうところはちょっと弱かったかもしれない
- 僕が好きな要素がある: AAA
- トンチキアニメは好き
- キャラクターが可愛い: AA
- トモエ・イヌイちゃんが一番かわいかったけど、最終話しか出番が無くて泣きました
なんというか、直球ですけどこのアニメメチャクチャ笑えるんですよね。
作ってる側がどんな気持ちで作ってるか凄く気になるんですよね。
「ポンチョ橋」とかいうのが出てきたり、後でそれがぶっ壊れたり、ソーマ王が変な格好で変装して奴隷買いに来たところとか、最終話1個前とかでお嫁さん頂上決戦やりだしたりとか、クソ笑えることを普通の顔してやるのがメッチャ面白かった。狙ってたのかはわからないけど。
でも、さっき挙げたようなこのアニメの僕が面白いと思ってるところ、本来アニメ的に評価されて良いのかっていうと微妙なんですよね。
もしかしたら、僕がこのアニメ好きすぎてなんでもポジティヴに見えてるだけかもしれないまであるんですよね。
でも、「このアニメ好きすぎる」って思わせられるほどのパワーがあるんですよね。このアニメには……。
失格紋の最強賢者
評価推移: 6話以外AAA(6話放送週は明日ちゃんのセーラー服6話と被っていた)
- 続きが気になる: A
- そうでもなかった
- 続きがメッチャ気になるような重厚な話をしてない
- 見てて面白い、爽快: AAA
- 余分なところ削って見たいところだけ見せてくれるみたいな潔さを感じた
- つまらない時間が少ない: AAA
- ドンドン話が進みまくるのが良かった。これだけ書くと説明不足が…とか思うかもしれないけど、説明がメッチャ必要な話は無かった
- 僕が好きな要素がある: AAA
- ファンタジー世界でありつつ、異世界転生ではない(転生はしたけど、異世界ではない
- 女の子が可愛い
- キャラクターが可愛い: AAA
- イリスたむ、ルリィちゃん!!
このアニメ、典型的なろうアニメのいいとこだけ見せてくれるみたいなのが率直な感想なんですよね。
それが良くて、変に気取ったりして変な話を入れてこないんですよね。主人公最強!!可愛い女の子!!萌え!!で全てが構成されてる。
意図してそうしてるのかはわからないんですが、そういう「気取らない」感じが好ましいんですよね。
あと、イリスたむの「お腹空きました~」のノルマが達成されると盛り上がるので空き。
リアデイルの大地にて
評価推移: ずっとAA→最終話だけAAA
- 続きが気になる: B
- 大体1話で話終わってた気がする
- 見てて面白い、爽快: AA
- 割とゆるい感じの雰囲気だったので「ガッ!」と盛り上がるタイプのアニメではないかもしれない
- でも、ケーナちゃんの顔芸が最高だった
- つまらない時間が少ない: AA
- 僕が好きな要素がある: AA
- ファンタジー世界
- キャラクターが可愛い: AAA
- ケーナちゃん、リットちゃん
最終話まではずっとAAランクだったんですけど、最終話があまりにも良すぎて総括でもAAAランクにしてしまった。
ケーナちゃんの顔芸と、平成初頭のアニメか?みたいな演出がメチャクチャ好きだった。
率直に言うと、なろうアニメの主人公を女にしたみたいな感じのアニメだった。
ケーナちゃん、なまじ強すぎるせいか周りが恐れて逆らえないみたいな雰囲気になってるのわざとなのかわからないけど、ほんの少し権力を振りかざす人を見てるみたいで複雑な気持ちなんですよね。
あと、ブルーレイCMが今期一番良かった。
このアニメを象徴するケーナちゃんの二日酔いからはじまり、「これで告知ができるとでも?」の言い方がメチャクチャ良かった。
AA
「面白かった!」って思えたけど、僕に真の意味では刺さらなかったアニメ。
または、好きだけどちょっと足りないなって思えたアニメだったり、最高級に面白いけど萌えないアニメなどがこの辺に入ります。
異世界美少女受肉おじさんと
評価推移: AA→AAA→AAA→AA→AA→AA→AA→AA→A→A→A→AA
- 続きが気になる: A
- 見てて面白い、爽快: AA
- 橘と神宮寺の「お前らホモだろ!」みたいなのが良かった
- ギャグアニメ的展開とか見せ方が面白かった
- つまらない時間が少ない: AA
- かなり良いテンポ感で時間を感じさせなかった
- 僕が好きな要素がある: B
- ホモはちょっとなぁ……
- TSものもそんなに好きではない
- キャラクターが可愛い: AA
- エルフの女(CV藤井ゆきよさん)がかなり可愛い
正直、はじまる前は全く期待してなかったけどメチャクチャ面白かった。
普通にギャグが面白いんですよね。TSものはあんまり好きじゃないんですが、「こいつは男なんだ……」っていう葛藤が第三者目線だと面白いんですよね。当事者からしたらたまったもんじゃないでしょうが……。
異世界で過ごすにあたって、橘のマンションにそのまま移動できるみたいなの「便利すぎだろ」と思ったけど、これによって卒アルの話とかが出来たりとかしたみたいなギミックとかもあったり、完全に万能じゃないとか、ギャグに使われたりとかでちょっと面白い役目を果たしたりしてたんですよね。
ただの便利アイテムで済まさずに、有効に使ってきたみたいなところが好感持てましたね。
橘のギザ歯なんですけど、僕今までギザ歯の女見ても特になにも思わなかったんですけど、このアニメで「ギザ歯、いいね」ってはじめて思えたんですよね。
この歳になって新しい属性に気づかせてくれたこのアニメ凄いなと思った。
錆悔いビスコ
評価推移: AA→AA→AAA→AAA→AAA→AA→AAA→AAA→AAA→AA→AA
- 続きが気になる: AA
- いい感じのところで区切って「え!?次どうなるの!?」みたいな展開が多かった
- 見てて面白い、爽快: AAA
- バトルシーンは迫力あって爽快だった
- つまらない時間が少ない: B
- 面白いところとそうでないところが乱高下するアニメみたいな印象がちょっとある……
- 僕が好きな要素がある: B
- あんまり無いかも
- キャラクターが可愛い: A
- チロルちゃん
ホモアニメ。
「女の子が吐くアニメは名作」という言葉があると思うんですが、今期で一番見事な吐きっぷりを見せてくれたのがこのアニメのチロルちゃんではないでしょうか。
このアニメでしょっちゅう出てくる矢を放つとキノコがドーン!って生えてくる絵面のダイナミックさがこのアニメを象徴してるような感じがしたんですよね。
個人的に、終盤の方でテツジンと戦ってる時、打開策が無いのにダラダラやってるなぁってちょっと思ってしまったところはあります……。
ありふれた職業で世界最強 2nd season
評価推移: AAA→AAA→AAA→AAA→AA→AA→あとずっとAA
- 続きが気になる: A
- 普通
- 見てて面白い、爽快: AAA
- ハジメが派手にぶっぱなしてくれるのが良い
- つまらない時間が少ない: AA
- 安心安定のありふれ
- 僕が好きな要素がある: AAA
- ファンタジー世界
- キャラクターが可愛い: AAA
- ユエたむ~~~~~~~~~~~~~~ミュウたむ~~~~~~~~~~~~~~
ミュウたむとのお別れが辛かったです……。
でも、終始ユエたむの正妻ぶりがたまらんかった。
続編はOVAらしいけど普通に見たいですね。
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
評価推移: AAA→AAA→AAA→AAA→AA→AA→あとずっとAA
- 続きが気になる: AAA
- この点に関しては今期随一な気がしますね
- 見てて面白い、爽快: AAA
- スタンドバトルの迫力とクオリティがヤバかった。並のアニメじゃ真似できないと思う
- つまらない時間が少ない: AAA
- 面白すぎて一瞬で話が終わる
- 僕が好きな要素がある: AA
- ジョジョ
- キャラクターが可愛い: C
- 流石に……
なにげに女の子がたくさん出てくるアニメなんですよね。
毎回迫力のある展開と圧倒的なクオリティが凄いアニメだった。
空条徐倫には流石に萌えられなかった。
終末のハーレム<無修正ver.>
評価推移: AAA→AAA→AAA→AAA→AA→AAA→AAA→AAA→AAA→AAA→AA→AA
- 続きが気になる: A
- 世界の真相とかはちょっと気になった
- 見てて面白い、爽快: AAA
- エロ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- つまらない時間が少ない: B
- 乳首が見えないシーンはあんまり……
- 僕が好きな要素がある: AAA
- エロ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- キャラクターが可愛い: AAA
- 周防美来ちゃんと黒田・レイン・ちふゆちゃん
乳首。
無修正ver.しか見てません。
世界の真相に迫る展開みたいなのはちょっと面白かったんだけど、結局このアニメは乳首なんですよね。
結局アニメでは中途半端な部分までしか行かなかったし。
進撃の巨人 The Final Season
評価推移: ずっとAA
- 続きが気になる: AAA
- 面白すぎ
- 見てて面白い、爽快: AAA
- 面白すぎ
- つまらない時間が少ない: AA
- 一瞬で終わる
- 僕が好きな要素がある: B
- 特に無い
- キャラクターが可愛い: B
僕が1つのアニメを87話も見たの人生でこれだけですよ。
そこまで続いてるアニメがそもそも深夜アニメで珍しいってところはあるけど。
転スラとかも途中から「同じアニメ続けてたくさん見るのきつい……」って思えてきたし。
そういうことです。
天才王子の赤字国家再生術
評価推移: AA→AAA→A→AA(書くのめんどいのでざっくり)
- 続きが気になる: A
- ところどころウェインがどうやって危機を乗り越えてくれるのかみたいな楽しさはあった
- 見てて面白い、爽快: A
- 内政ものなので、迫力のある展開とかはあまりなかった
- つまらない時間が少ない: B
- 話ちゃんと聞いてないと追いつけないのがちょっとめんどい
- 僕が好きな要素がある: A
- 内政もの
- ファンタジー世界
- キャラクターが可愛い: AAA
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
- フラーニャ・エルク・アルバレストたむ
フラーニャ・エルク・アルバレストたむという今期最強ヒロインを生み出してくれたアニメ。
ニニムの横乳とゼノヴィアのデカパイも良かった。とにかく女の子が可愛かった。
横浜アニメーションラボということで結構期待してたんですよね。
あまり裏側を想像して評価を上下させるのは好きじゃないんですが、低予算ながらも頑張ってるなという雰囲気が結構あって好感度は結構高かった。
A
面白かったけど、ちょっと足りないアニメ。
オリエント
評価推移: B→AA→A
- 続きが気になる: B
- 普通
- 見てて面白い、爽快: AA
- 刀持って戦うので
- つまらない時間が少ない: B
- 微妙な時間長かった気がする
- 僕が好きな要素がある: B
- 少年漫画原作のアニメはあんまり好きじゃないんですよね…
- キャラクターが可愛い: AAA
- 服部つぐみちゃん!!!!!!!この子がいなかったら最後まで見れなかった
服部つぐみちゃんがマジで可愛かった。
声が高橋李依さんだし、おっぱいがデカいし、目が死ぬ。
賢者の弟子を名乗る賢者
評価推移: B→AA→A
- 続きが気になる: B
- そういうアニメじゃないところもあり、後に引く展開でも「どうでもいいか…」ってなるところもあった
- 見てて面白い、爽快: B
- 率直に言うとあんまりおもしろくなかった
- つまらない時間が少ない: B
- 僕が好きな要素がある: A
- のじゃロリ、銀髪
- キャラクターが可愛い: AA
- ミラちゃんはまぁまぁかわいかった
- CV大森日雅さんだし
CV大森日雅さんののじゃロリと8話は良かった。
それ以外はちょっと……。
個人的に、ミラちゃんが召喚をメインに戦うのが微妙だと思ってたんですが、実際ミラちゃんが直接戦ってても「うーん……」って感じだった。ごめん。
何が駄目だったんだろうな……。画面が全体的にチープな感じがしたのはある。
東京24区
評価推移: ずっとA
- 続きが気になる: AA
- 「どうやって収集つけるんだ?」とは思った
- 見てて面白い、爽快: A
- つまらない時間が少ない: B
- どうでもいい話やってる時間長かったような気がしないでもない……
- 僕が好きな要素がある: C
- 何もない……
- キャラクターが可愛い: C
着せ恋と明日ちゃんのために犠牲になってくれたアニメ。
最終話さっき見たんですが、Mリーグの時のソニー損保のCMみたいになってて爆笑したのがこのアニメのピークだった。
イロドリミドリ
評価推移: B→A
- 続きが気になる: C
- 5分アニメだし
- 見てて面白い、爽快: A
- 短い中に見どころが詰まってたような感じある
- つまらない時間が少ない: AA
- そもそも時間が短いので
- 僕が好きな要素がある: A
- 女の子しかいない
- キャラクターが可愛い: AAA
5分アニメな上に8話しか無かったアニメ。
もう内容覚えてない……。結構楽しかった気がする。
B
面白い要素はあったけどそれだけだったり、視聴継続はできるけど内容的に微妙なアニメ
C
全部見たけど印象が薄いアニメ
もしくは最初の方は良かったけどどっかで失速したアニメ
D
期待はずれだったアニメ
期待がデカすぎて中身が最悪だった時の落差が大きいとここになります
E
マジでつまらなかったアニメ
最後まで見たのを後悔したアニメ
F
憎しみを持って最後まで見たアニメ
切った
平家物語
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしても絵がキツかったのと、7話くらいまで見たんですが全然話の内容が気にならなくて「いつ面白くなるんだ……?」と感じてました……。
歴史にもあんまり興味ないし、見始めた理由が「水瀬いのりさんが出てる」だったんですが、見た範囲には出てこなかった……。
殺し愛
ラヴコメっぽい部分はいい感じだったけど、殺しの仕事の部分の比率が多い上にそのへんの描写に消化不良を感じたような気がする。
ドールズフロントライン
面白いと思える部分が1つもなかった。
女の子しかいないところは良かった。